| 4-4-2 Flat |  | 
|---|
| バランスに優れたフォーメーション。 攻撃はサイドからが基本となり、中央のMFが攻守のバランスを取る。
 | 
| 4-4-2 Diamond |  | 
|---|
| やや攻撃に重点をおいたフォーメーション。 トップ下のOMFのゴール前への飛び出し、FWへのラストパスの供給など、このポジションの選手が攻撃の中心に。
 | 
| 4-4-2 Box |  | 
|---|
| バランスに優れたフォーメーション。 攻撃はOMFによる中央からの崩しに主眼を置いており、精度の高いラストパスを供給できるOMFが重要。
 | 
| 4-2-2-2 |  | 
|---|
| バランスに優れたフォーメーション。 両サイドの人数を生かしたサイド攻撃が攻撃の中心になるため突破力のあるSMFが重要。
 | 
| 4-4-1-1 |  | 
|---|
| バランスに優れたフォーメーション。 FWのうち引き気味に位置した一人がストライカーとして攻撃面で多彩な才能を発揮することが求められる。
 | 
| 4-3-1-2 |  | 
|---|
| ディフェンスに優れたフォーメーション。 DMFのボール奪取から、カウンターを狙う。
 奪取力の高いDMFと少ないチャンスをものにするFWが勝敗の鍵。
 | 
| 4-1-3-2 |  | 
|---|
| オフェンスに優れたフォーメーション。 攻撃の人数が多く厚みのある攻撃が可能。
 一方で中盤の守備を一人のDMFで担う必要があるためDMFには能力の高い選手を配置したい。
 | 
| 4-3-3 |  | 
|---|
| 3人のMFの組み合わせにより攻撃的にも守備的にもできるフォーメーション。 攻守に完成度の高いMFが揃えばバランスが整う。
 | 
| 4-2-1-3 |  | 
|---|
| 二人のDMFを配置することで攻守のバランスに優れたフォーメーション。 司令塔として攻撃のアイディアが豊富なOMFの存在が勝敗の鍵。
 | 
| 4-1-2-3 |  | 
|---|
| オフェンスに優れたフォーメーション。 3人のMFを中心にしたボールポゼッションが攻守のリズムを生み出す。
 | 
| 4-2-3-1 |  | 
|---|
| 攻守のバランスに優れたフォーメーション。 両サイドの人数を生かしたサイド攻撃が攻撃の中心。
 攻守にわたって貢献できるSMFの存在が重要。
 | 
| 4-3-2-1 |  | 
|---|
| 能力の優れた前線のOMF、FWによる中央突破に適したフォーメーション。 DFの前に3人のDMFが配置され守備も安定。
 | 
| 4-1-4-1 |  | 
|---|
| OMFとSMFによる攻撃を主眼に置いたフォーメーション。 OMFには決定機でのゴール前への飛び出し、守備時のDMFのサポートも重要。
 | 
| 3-4-1-2 |  | 
|---|
| 中盤のプレッシングによるディフェンスとサイド攻撃に主眼を置いたフォーメーション。 攻守にわたって貢献できるSMFの存在が重要。
 | 
| 3-3-2-2 |  | 
|---|
| やや攻撃的なフォーメーション。 2人のOMFが攻撃の中心となるだけでなく、守備時にはDMFのサポートを行う必要がある。
 | 
| 3-2-3-2 |  | 
|---|
| 攻撃的なフォーメーション。 両サイドのMFが高い位置にポジションを取っており、守備時には穴になりやすい。
 そのためサイドのスペースまでカバーできる守備範囲の広いDMFの存在が重要。
 | 
| 3-1-4-2 |  | 
|---|
| 攻撃的なフォーメーション。 攻撃の人数が多い分、守備時には人数不足になりやすいためOMF、SMFは守備面でも貢献が求められる。
 | 
| 3-4-3 |  | 
|---|
| 攻撃的なフォーメーション。 WGによるサイド突破、中央への切込みが攻撃の中心になる。
 攻守のバランス感覚に優れたMFが揃えばチームの安定感が向上する。
 | 
| 3-4-3 Diamond |  | 
|---|
| 攻撃的なフォーメーション。 WGによるサイド突破、中央への切込みが攻撃の中心になる。
 高い守備力のあるDMFがいれば守備の安定感も高まる。
 | 
| 3-2-2-3 |  | 
|---|
| 攻撃的なフォーメーション。 WGによるサイド突破、中央への切込みが攻撃の中心になる。
 DMFを2人配置することで守備の安定が高まっている。
 | 
| 3-3-1-3 |  | 
|---|
| 3トップの攻撃力を生かしつつ攻守のバランスを取ることを意識したフォーメーション。 両脇に配置されたMFの攻撃参加により攻撃的にシフトすることも可能。
 | 
| 3-4-2-1 |  | 
|---|
| 中盤のプレッシングによる守備からOMFを経由したカウンターが主体になるフォーメーション。 SMFが低い位置におりサイドの守備も安定する。
 少ないチャンスを生かせるCFが重要。
 | 
| 3-2-4-1 |  | 
|---|
| 中盤のプレッシングによる守備からOMFを経由したカウンターが主体になるフォーメーション。 SMFが高い位置におりサイド攻撃も期待できる。
 少ないチャンスを生かせるCFが重要。
 | 
| 5-4-1 |  | 
|---|
| 守備的なフォーメーション。 守備に人数をかけ、失点しないことを重視している。
 攻撃はロングボールによるカウンターが中心なのでロングボールを収められるFWが重要。
 | 
| MANUTD 07-08 |  | 
|---|
| 07-08シーズン、マンチェスター・ユナイテッドが欧州王者に輝いた時のフォーメーション。 驚異的なサイドアタッカーと2TOPのコンビネーションで相手守備陣を切り裂く。
 | 
| 3-5-2 JUVENTUS |  | 
|---|
| ユヴェントスが11-12シーズンから採用し始めたフォーメーション。 3バックによる安定した中央の守備と中盤の底に位置するゲームメーカーが攻撃を司る。
 | 
| 4-1-4-1 FCB 14-15 |  | 
|---|
| 攻撃時にサイドバックが中央に入り、前線との細かいパス回しを行う。 また、前線5人が動きまわることで相手を錯乱させ、チャンスを作りだす。
 攻守の要となるDMFと、強力なサイドアタッカーが鍵となる。
 | 
| INTER 09-10 |  | 
|---|
| 組織的なハードプレスと堅固な防壁で、相手アタッカーを無効化。 一瞬の隙を突くカウンターは、正確無比な司令塔を経由して、冷静沈着な一撃を見舞う。
 守備的かつ合理的な布陣は、相手チームにとってまさに悲劇。
 | 
| 4-3-4 BVB 15-16 |  | 
|---|
| 圧巻のスピードとテクニックで相手守備陣営を翻弄し、開幕5連勝18得点をたたき出した攻撃的フォーメーション。 | 
| 4-3-3 PSG 15-16 |  | 
|---|
| 仏リーグ1の前半戦を『勝ち点51』という新記録で締めくくった超攻撃的3TOPシステム。 成熟したセンターラインと右翼からのチャンスメイクで異次元の強さを発揮する。
 | 
| MANUTD 15-16 |  | 
|---|
| 中盤をコンパクトにし前線からのプレッシングを行う、ユナイテッドが15-16に採用したフォーメーション。 CMFが起点となるポジショニングアタックで相手守備陣を切り裂く。
 | 
| MANUTD Treble |  | 
|---|
| 1998-99シーズン、国内リーグ、国内カップ、欧州カップを制し3冠を達成した時のフォーメーション。 当時世界最高のGKを要し堅牢な守備陣を誇っていた。
 また、2枚のセンターハーフがゲームを作り、ドリブルとクロスでサイドを支配し、息
 | 
| MANUTD 08-09 |  | 
|---|
| マンチェスター・ユナイテッドが国内リーグ3連覇を達成した08-09シーズンのフォーメーション。 2トップがお互いをサポートしながら強力なサイドアタッカーを軸に破壊力抜群の攻撃を誇った。
 | 
| 4-3-3 RMA 15-16 |  | 
|---|
| 世界最高レベルのアタッカートリオを中心とした、大量得点型のフォーメーション。 高い個人スキルを発揮し、絶え間なく相手守備陣を翻弄する。
 | 
| 3-6-1 FCB |  | 
|---|
| ドイツリーグ最多優勝を誇る世界最強軍団の布陣。 ハイプレスから相手のチャンスを奪い、豊富なバリエーションで攻め続ける超攻撃的サッカー。
 中盤の6人が勝利のキーとなる。
 |